
どこの家庭にもある古いタイプの流し台は、昔の人の体型に合わせて作られている為、低くて使いづらいと妻から苦情があり、5cmUPの流し台を作る事にしました。
材料は、ホームセンターで手に入りやすいパイン集成材を使いました。
右の画像は、完成後の写真ですが、とても重厚で立派な家具調の流し台が完成しました。
sponsored link
どこの家庭にもある古いタイプの流し台は、昔の人の体型に合わせて作られている為、低くて使いづらいと妻から苦情があり、5cmUPの流し台を作る事にしました。
材料は、ホームセンターで手に入りやすいパイン集成材を使いました。
右の画像は、完成後の写真ですが、とても重厚で立派な家具調の流し台が完成しました。
sponsored link
リフォーム前の流し台は、幅1200mm、高さ750mm、奥行き500mmの中央シンクタイプ。
高さを約50mmUPの800mmにする予定です。
古い流し台のシンクは、再利用して使いますので、ここでは取り外し方を紹介します。
>>>シンクを外す組み立ては、土台部分から壁面、背面、上面、扉の順に作って行きました。
>>>流し台の組み立て今回流し台のリフォームに使用した道具・材料の一覧です。>>>流し台(道具・材料)